top of page
  • 執筆者の写真坂口弘行

2020年高卒コースについて

更新日:2020年3月16日

飯田塾では、高卒コースを開講して5年目に入ります。

これまでの四年間で高卒コースに在籍した生徒は全部で24名います。

これまで、決して順風満帆ではなく、紆余曲折、様々なことがありました。

第一志望の大学に入れなかった生徒も中にはいました。

当塾での浪人を希望する生徒に向けて高校の先生から

「勉強しなくなる、成績は下がる、志望校も下がる」

と、心無いことを言われたことも何度かありました。


我々にできることは日々誠実に生徒と向き合っていくことだけです。

浪人生活の一年間は自分の子供よりも長い時間を共に過ごすことになります。

我々には、全ての生徒一人一人の結果に責任があります。

これまではそれぞれの生徒が自分自身と向き合い、本気で勉強に取り組んできました。

大学に合格し、「飯田塾で浪人して本当によかった」という言葉を聞くたび

その努力の甲斐があったと、心の底から喜びを感じます。




さて、今年も高卒コースの募集を始めました。

高卒コースについてよくお問い合わせのあることをまとめました。


・勉強時間をどのくらい確保できるのか

 ⇒ 月350時間の勉強時間をこなせます。


・1年間でどのくらい成績が伸びるのか

 ⇒ これまでの平均では、前年比、総合偏差値で約12上がっています。


・新しい入試の情報を得ることはできるのか

 ⇒ 飯田塾の講師の大半は東京の大手予備校の講師です。

   最新の情報を常に研究し、直接指導しています。




新型コロナウィルス対策のため、高卒コースの説明会は全て中止とさせて頂いております。高卒コースの詳しい内容、お問い合わせにつきましては直接お電話、メールにてお問合せください。




閲覧数:316回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2025年度の入学試験(現高校2年生からが対象)から、変更点がいくつかあります。 例えば、共通テスト(数学)は以下のように変更となります。 ・数学ⅡBC からの出題、時間は70分に変更 ベクトル、統計的推測、数列、複素数平面、から二問を選択 必須問題は変わらず ・数学ⅠA 選択問題なし、 数学と人間の活動(旧整数の性質)は出題されず 統計的推測は、データの分析の発展内容です。国公立2次試験、私立の

先日、東京都立大学の授業料が無償化されることが発表されました(東京都在住者限定、所得制限あり)。大阪府、兵庫県においては、大阪府立大学、兵庫県立大学で同等の対応が取られています。 この流れを受けて、近いうちに全国の国公立大学が無償化されることも考えられます。私立大学に四年間通えば、学費は安くても400万円程度はかかりますので、当然ながら、国公立大学の人気が上がります。もしもそれが現実になった場合に

2/25~国立前期試験、3/7に長野県高校後期選抜試験が行われます。 受験生の皆さんは、最後まで気を抜かず、取り組んでください。 高校2年生、中学2年生は新受験生としての心構えを持てていますか? コロナ禍で、中学生も高校生も生活様式が大きく変わってしまいました。 やりたいことが満足にできなかった方も多いでしょう。オンラインの授業 のように、いつもと違う形での学習を余儀なくされ、もどかしさを感じた

bottom of page