top of page
  • 執筆者の写真坂口弘行

7/13(土)大学入試の展望・体験授業

年ごとに難化する大学受験、今まさに受験氷河期に突入しています。

受験生のみならず、現高校生にとっては、来年導入される大学入試共通テスト

その対策・・・誰もが色々な不安を抱えていると思います。


飯田塾では、7/13(土)に説明会「大学入試の展望」を開催します。40名定員(先着順)です。参加ご希望の方は0265-49-8553までお電話ください。


・第一部 大学入試の現状について

 私立大の定員を減らされた東京の高校生が実際にどのように感じており、どう考えているのか、飯田ではなかなか聞くことができない声を伝えます。


・第二部 大学入試共通テストについて

 全国模試(英語)の作成者のから見た大学入試共通テストについて、その対策を講じます。


・第三部 センター試験数学15点アップ講座

 たった一回の授業を受けるだけで数学ⅠAⅡBがそれぞれ15点ずつ上がる、嘘のような本当の話です。


・第四部 数学「文字の意味を考える」

 難関大入試を突破するのに存在命題の理解は欠かせません。その導入を講義します。


 


閲覧数:102回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2/25~国立前期試験、3/7に長野県高校後期選抜試験が行われます。 受験生の皆さんは、最後まで気を抜かず、取り組んでください。 高校2年生、中学2年生は新受験生としての心構えを持てていますか? コロナ禍で、中学生も高校生も生活様式が大きく変わってしまいました。 やりたいことが満足にできなかった方も多いでしょう。オンラインの授業 のように、いつもと違う形での学習を余儀なくされ、もどかしさを感じた

I's school 飯田予備校では、1月より新学年講座がスタートします。 それに伴い、以下の説明会を開催します。 日時 11/23(水、勤労感謝の日)15:00~16:00 場所 I's school 飯田予備校飯田塾1F 内容 ①新学年授業について ②いますべき勉強法(英語、数学、物理、化学) 各教科、担当講師よりレクチャーがあります。 高校2年生は1月から受験生生活がスタートします。その過ご

夏休みはどのような過ごし方をされましたか。 勉強、班活、趣味、色々な意味で有意義な時間を過ごせる人が多いです。 その反動か、二学期が始まると気力を喪失する人がとても多いです。 特に顕著なのが高校1年生です。この時期に授業で生徒に向かって 「死んだ魚の目をしている」 と言ったことが何度もあります。飯田に限った話ではありません。 東京でも、神奈川でも、千葉でも、埼玉でも、栃木でも同じことを言いました。

bottom of page